口コミについて

口コミについて、事実に反するもしくは浅い知識で書き込みをするサイトについては、こちらのページにて対応します。

弊社は契約に準じて対応しており、相手は個人として認識しております。契約書には最低限のマナーを記載しております。弊社には簡単に、楽に稼げるというスタッフはおりません。誠実に業務を行って頂き、その結果対価として報酬を得て頂くというスタンスです。

その為にはネット環境・パソコン設備や勤務中の個室などは最低限必要となる業種もございます、それを明確に伝える為に、契約書や各種メールにも記述しております。当社は求人そのものをビジネスとしてはおりませんので初期費用等を頂く事はございません。

悪質な口コミについて

当社の求人に対する悪質な口コミ、業務に著しく支障が出るような口コミについては断固たる措置を取らせて頂きます。口コミサイトの運営者もしくは、口コミをする場合は正確な情報の記述をお願いします。但し、弊社は資料請求の時点で秘密保持・守秘義務に同意を頂いております。更には職務上知り得た情報についてはより強い守秘義務が課せられます。基本的には口コミは禁止されている状態であることを認識下さい。当社は応募資料の通り・研修マニュアルの通りに実態として運営しております。全ての業務に対して、業務委託とはいえ、相手は個人という認識で対応させて頂いております。

事実に反する口コミサイト

事実に反しており、影響があると弊社が判断した口コミ、口コミサイトは以下にURLと反論を記述して参ります。但し、事実に反していても、影響が軽微と判断するサイト、検索エンジンで上位に表示されていないもの、サイト全体に品位のないものは無視しております。

口コミサイトは自分の意に沿わなかった時に記載される、良い口コミは会社側が意図的に書き込む事が多いという認識を持っております。当社は口コミに対しては基本的には消極的な姿勢でおります。


<ブログ・SNSの記事は数名の記事という認識>

弊社の年間応募者数は4000名程度となっております。累計4万人~5万人の応募を頂いております。その中のたった一人、たった数人の、数分程度で記述された価値のない記事に対して不信感がございます。

2022年1月21日告知

注意記事:https://ameblo.jp/nonashishuhu/entry-12671563773.html

ブログプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/nonashishuhu/

悪意のある解釈で記述がされておりますので以下の通り反論します。

 

<ブログの記事について>

文章を簡単に読んだ程度の表面的な解釈で記事を記述しており、単に揚げ足を取るような内容であります。このブログは、単に資料請求をして、ざっと読んで、弊社との秘密保持契約を無視し、記事にしている程度の記事であると弊社は認識しております。

 

<報酬の10%天引きについて>

本来は10%天引き後の報酬が正規の報酬額となり、天引き分はあなたを指導してくれる、当社が指定したリーダーに対して支払われます。会社が利益を得ているものではございません。会社側もリーダーに対しては月額で別途お支払しています。リーダーには配下のオペレーターからの質問対応や、配下オペレーターの不備はリーダーも責任を負わされます。その責任の対価として、意図的にこの仕組みを取っております。リーダーが教える・育てる事にメリットを感じて頂く為の仕組みでもあります。また、自身がスキルアップした際は自薦でもリーダー基準をクリアしていれば挑戦する事が可能な仕組みになっております。

リーダーの立場、人の上に立つ役職の方ならば理解頂けるシステムであると認識しております。

 

<60日前に通知の上解約・離職>

60日前に通知して解約をするという契約を無視する場合は違約金5万円を請求する文面について、契約通り60日前通知して解約する方がほとんどです。しかし、それを無視する方もおり、ルールを守って頂けない方にペナルティを課しております。逆に5万円を支払う事で即日解約(離職)ができるという意味も含まれています。更に当社から解約を申し出る場合もございますので、それが即日であれば報酬とは別に当社から5万円を支払う内容となります。

 

<業務委託契約書について>

契約書面には、個人・初心者の方でもわかりやすく、誤解の無いような言葉を使用しております。当社として守ってほしい事、重要な部分は明確に記述。契約ですから、双方守りましょう。というシンプルな内容になります。電話面談、研修等でも重要な事は口頭でも説明しております。そこで辞退しても違反にはなりません。合意は報酬が発生する時点からですので、その合意点も明確に伝えております。